高知県へ~
2010年09月30日
天候は小雨が降ったり止んだり・・
バス2台(80名)で・・
高松市役所前9:00出発~
☆高知県立美術館で行われている「マルク・シャガール展」~
シャガールの感性豊かな作品に触れる。
☆土佐・龍馬であい博「高知・龍馬ろまん社中」見学~
幕末の志士たちの魅力に触れる。
17時には高松市役所に帰着。。。
天候には恵まれなかったが楽しい有意義な一日でした。
バス2台(80名)で・・
高松市役所前9:00出発~
☆高知県立美術館で行われている「マルク・シャガール展」~
シャガールの感性豊かな作品に触れる。
☆土佐・龍馬であい博「高知・龍馬ろまん社中」見学~
幕末の志士たちの魅力に触れる。
17時には高松市役所に帰着。。。
天候には恵まれなかったが楽しい有意義な一日でした。
上高地~飛騨高山へ
2009年10月18日
上高地では、
さわやかな快晴に恵まれて
大正池から河童橋まで約1時間30分の
ウォーキング。

焼岳(2455m)
今もなお山頂から噴煙をあげ、活動している活火山。

奥穂高岳(3190m)が雄大にそびえています。

河童橋では観光客で大賑わい。
素晴らしい景色に感動のウォーキングでした。
次に訪れたのは飛騨高山。


あまり時間が無いと言うことで
絶対に欲しかったお守りの<さるぼぼ>を
急いで買い求めた。・・・

大正池から河童橋まで約1時間30分の

焼岳(2455m)
今もなお山頂から噴煙をあげ、活動している活火山。
奥穂高岳(3190m)が雄大にそびえています。
河童橋では観光客で大賑わい。

次に訪れたのは飛騨高山。
あまり時間が無いと言うことで

急いで買い求めた。・・・
立山黒部アルペンルートへ・・
2009年10月17日
心配された天候も何とか良好・・
風も無く
時々太陽も・・
富山県側の立山(標高475m地点)をスタート!
ケーブルカー・高原バス・トロリーバス・ロープウェイを乗り継いで、
長野県側の扇沢(標高1433m地点)へゴール

日本で最も高い所にある鉄道駅として有名な
室堂(標高2450m)では
もう雪が積もっている。

日本唯一、支柱がまったくない立山ロープウェイは
紅葉盛りだった。

日本最大アーチ式ドーム型ダム、黒部ダム放水に圧倒された。




ケーブルカー・高原バス・トロリーバス・ロープウェイを乗り継いで、


日本で最も高い所にある鉄道駅として有名な
室堂(標高2450m)では

日本唯一、支柱がまったくない立山ロープウェイは

日本最大アーチ式ドーム型ダム、黒部ダム放水に圧倒された。
ミステリーツアー
2009年06月24日
~本場の味を食す! 安・近・短~(4990円)
誘われて気軽に参加
行先はミステリー???
きのう朝7:30高松中央IC(ファミリーマート)出発
☆まず到着した所は???



「牧野植物園にて季節のお花ご鑑賞」でした。
天気に恵まれて写真もたくさん撮れました。
☆お昼の食事は???


上ノ加江漁港にて「本場カツオのタタキのご昼食」でした。
さすが!本場!素材は新鮮でした。
その後・・・
☆市場見学・・・
☆黒潮本陣で入浴タイム・・・
高松中央IC(ファミリーマート)へ夕方18:55到着
安くて近くて短くてのミステリーツアーでした。

行先はミステリー???
きのう朝7:30高松中央IC(ファミリーマート)出発
☆まず到着した所は???
「牧野植物園にて季節のお花ご鑑賞」でした。
天気に恵まれて写真もたくさん撮れました。
☆お昼の食事は???
上ノ加江漁港にて「本場カツオのタタキのご昼食」でした。
さすが!本場!素材は新鮮でした。
その後・・・
☆市場見学・・・
☆黒潮本陣で入浴タイム・・・
高松中央IC(ファミリーマート)へ夕方18:55到着

オーベルジュ土佐山へ・・
2009年03月01日
きのう、オーベルジュ土佐山へ行ってきました。
昼食はこれが二人分。
あと、ごま豆腐のお吸い物とコーヒー・デザートが付いていた。



鮎の塩焼き・プリプリエビの天ぷら・牛肉のしゃぶしゃぶ・・・
あぁ~とても満足~
昼食の後<嫁石梅園>へ





オーベルジュ土佐山へ戻り、ゆっくり温泉へ
屋外の湯にも浸かり、自然を満喫し癒されました。
湯上がりに喫茶コーナーで
日中からマスターお勧めのオリジナルカクテルを・・・。
贅沢な一日を過ごしました。(*^_^*)

あと、ごま豆腐のお吸い物とコーヒー・デザートが付いていた。
鮎の塩焼き・プリプリエビの天ぷら・牛肉のしゃぶしゃぶ・・・

昼食の後<嫁石梅園>へ

屋外の湯にも浸かり、自然を満喫し癒されました。

日中からマスターお勧めのオリジナルカクテルを・・・。

京都の秋・・
2008年11月23日
秋晴れに恵まれた京都の秋・・
★嵯峨野・『厭離庵』(えんりあん)


★美濃吉竹茂楼本店(老舗料亭にて京懐石)
☆抹茶と生菓子 ☆先付 ☆椀・海老真蒸



☆向付・鯛・横輪 ☆焼物替・鴨ロース ☆焚き合せ。


☆御飯・鰻かば焼 ☆水物


めったに味わえない京懐石を堪能しました。
★渡月橋周辺から見る嵐山・・

人気スポットとあって、すごい人でした。
★嵯峨野・『厭離庵』(えんりあん)
★美濃吉竹茂楼本店(老舗料亭にて京懐石)
☆抹茶と生菓子 ☆先付 ☆椀・海老真蒸
☆向付・鯛・横輪 ☆焼物替・鴨ロース ☆焚き合せ。
☆御飯・鰻かば焼 ☆水物

★渡月橋周辺から見る嵐山・・
